このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
NURO光で必要になる料金総まとめ!NURO光を最安で使うといくら必要?
|
|
|

下り最大2Gbpsで人気を伸ばしている光回線がNURO光です。
非常に高速なNURO光の回線は、インターネットを頻繁に使う人、オンラインゲームが好きな人など様々な人に指示されていると考えられます。
それだけの高速回線を誇っているNURO光ですから、「料金が高そう…」と思われる方もいるでしょう。
しかし実は、NURO光の料金は思ったほどではないかもしれません。
ここではNURO光の契約から解約までにかかる料金をまとめました。
NURO光の初期費用はいくら必要?
NURO光の初期費用は、2つ必要です。
・NURO光を開通するための開通工事に必要な工事費:40,000円+α
・NURO光を契約するために必要な契約事務手数料:3,000円
NURO光に限らず、新しいネットを開通するのには開通工事を行います。
NURO光の開通工事費は、マンション戸建て問わず40,000円です。
上で記載した『+α』に関しては、土日祝に工事に行う場合の追加料金であったり、特殊な工事を行う場合に必要になる追加料金になります。
『+α』になり得る特殊な工事は様々あるのですが、実際必要になるのは、ほぼ『土日祝の追加料金:3,000円』ぐらいです。
契約事務手数料は言わば『契約料金』で、必ず必要になるものです。
そのため、NURO光の初期費用をまとめると以下の通りになります。
工事費:40,000円+契約事務手数料:3,000円=43,000円(土日祝工事の場合+3,000円)
注意が必要なのは、初期費用と言えど契約までに必要になるお金ではないことです。
後ほど詳しく解説しますが、契約事務手数料はNURO光契約翌月に、工事費は分割で2ヶ月目以降の月額料金と一緒に支払うことになります。
NURO光の毎月必要になる支払い料金は?
次にネット回線で一番支払う金額が多いであろう月額料金です。
ネット回線を決めるときに、「やっぱりネット回線は安い方がいい!」と料金で契約するかどうかを決める人もいるのではないでしょうか?
ここでは月々の支払いで必要になる料金をそれぞれ紹介します。
NURO光の月額基本料金は5,500円
NURO光の月額料金は、有料オプションに登録していない限り5,500円です。
高いか安いかは人によって違いますので一概には言えませんが、他の光回線と比べると少し料金は安くなっています。
例えば、フレッツ光やauひかりと料金を比較すると以下の通りです。
| NURO光 | auひかり | フレッツ光 | |
|---|---|---|---|
| 月額料金(戸建て) | 5,500円 | 4,900円~5,100円 | 5,700円 (プロバイダ料金込み) |
| 月額料金(マンション) | 5,500円 (NURO光 マンション:3,850円) |
3,800円 | 3,850円~4,600円 (プロバイダ料金込み) |
また、NURO光にはこの月額料金の中に、他回線では有料でレンタルしている無線LAN機能が付いた機器が含まれているため、非常にリーズナブルと言えます。
なお、詳しくは別記事「マンションでNURO光を入れる2つの方法」で紹介していますが、マンションの場合『NURO光 マンション』というマンション用のNURO光を導入することも可能です。
工事費49,500円と契約事務手数料3,300円
既述した通り、初期費用である契約事務手数料と工事費は月額料金として支払います。
先に支払うのは、契約事務手数料3,300円です。
契約事務手数料は、NURO光開通の次の月の月額料金と一緒に支払いを行います。
残りの初期費用である工事費49,500円は、分割(24カ月、または36ヶ月)での支払いです。
工事費は、月額料金と一緒に支払いをして、2年、ないし3年で支払いが完了するといった感じになります。
ただし、NURO光の工事費はほとんどの場合実質無料にすることが可能です。
NURO光の特典・キャンペーンには、『工事費相当49,500円割引』のような内容がふくまれており、分割工事費相当の金額が割引されます。
そのため、実際に必要になる月額費用は以下の通りです。
| 開通1ヶ月目 | 開通2ヶ月目~36ヶ月目 | 開通32ヶ月目~ | |
|---|---|---|---|
| 月額基本料金 | 最大5,500円(日割り) | 5,500円 | 5,500円 |
| 分割工事費 | 1,230円 | 1,222円 | 0円 |
| 契約事務手数料 | 3,300円 | 0円 | 0円 |
| 特典割引額 | -1,230円 | ―1,222円 | 0円 |
| 実質支払い料金 | 最大8,800円 | 4,742円 | 5,500円 |
工事費はあくまで『実質無料』であることに注意してください。
全額を支払い終わる前にNURO光を解約してしまうと、残りの工事費が無料になることはなく一括で請求されることになります。
有料オプションは月額550円~
有料オプションに契約すると、毎月料金が発生します。
主な有料オプションとしては、固定電話サービスである『NURO光でんわ:月額550円(東海・関西330円)』、テレビサービスである『ひかりTV for NURO光:月額1,100円~3,850円』の2つが挙げられるでしょう。
この2つのオプションに関しては別記事で詳しく解説していますので必要になる方は契約してみてもいいかもしれません。
NURO光でテレビも見れる!ひかりTV for NURO光って実際便利なの?
ひかりTV for NURO光についてまとめました。NURO光では、NURO光回線を利用したひかりTVサービスも行っています。現状テレビを見ている人でもこのサービスはお得と言えるのでしょうか?今回は、ひかりTV for NURO光のメリット・デメリット、料金体制等について解説し...
2025-02-24
NURO光でんわの料金や仕組みは?ソフトバンクユーザーは超絶お得!?
NURO光でんわの料金や仕組みについてまとめました。NURO光回線を利用して電話を行うNURO光でんわは果たしてお得と言えるのでしょうか?携帯・スマホが普及している現在、本当に必要なのでしょうか?今回はNURO光でんわがどういったメリットがあるかを解説します。
2021-08-13
これらのオプション以外にも、『U-NEXT for NURO』や『So-net 安心サポート』など約10種のオプションがありますので、必要なものにだけ契約するといいでしょう。
NURO光の解約に必要になる料金について
最後にNURO光を解約する際に必要になる料金についてです。
少し条件が複雑にはなりますが、状況次第では解約金が一切かからないという場合もありますので、その条件をこなせる人は狙ってみてもいいかもしれません。
では、それぞれの料金について解説します。
契約期間内の解約で発生する違約金は1万越え?
NURO光の解約に伴う違約金についてです。
違約金は、NURO光契約期間中に解約をすることで発生する料金で3,850円になります。
NURO光の契約期間は2年、または3年間で、契約期間ごとに自動更新される仕組みです。
そのため、契約が切れたタイミング(契約の更新月)以外で解約した場合に違約金が発生し、逆にそのタイミングで解約した場合は違約金が発生しません。
言葉だと、パッと聞いて分かりずらいと思われますので図にしてみました。

例えば、2018年の1月に契約した場合、最初に訪れる更新月は25か月目の2020年の2月です。
その次だと、2022年の3月、次だと2024年4月……。
この2年周期で来る契約更新月に解約することによって違約金は不要になります。
工事費の残債額の支払い
次に解約時に必要になるのが、工事費の残債分です。
既述した通り、30ヶ月間支払うことで実質無料になる工事費ですが、支払いが完了する前にNURO光を解約してしまうと、残りの工事費が請求されます。
工事費の支払いが完了するのは、NURO光開通から31ヶ月後です。
例えば、NURO光を契約から25ヶ月で解約したとすると、未払い分である『1,333円×6ヶ月分=7,998円』が工事費の未払い分として請求されるといった感じになります。
もちろん、工事費全額を支払い終える32ヶ月目以降にNURO光を解約する場合は、工事費の残債額が請求されることはありません。
回線・設備の撤去作業11,000円
最後の一つが、NURO光契約時に繋いだ回線や設備の撤去作業です。
しかし、この撤去作業に関しては強制ではなく『やりたい人だけやってください。』という項目になりますので、余計に費用をかけたく人はしなくてもいいでしょう。
撤去作業に必要な費用は11,000円です。
決して安い金額ではありませんので、無理にする必要はありません。
ただし、賃貸などの場合は、大家さんや管理会社の意向でしなくてはならない場合があります。
建物の価値を下げないためや傷を消すためには必要な作業になりますので、そういった場合はきちんと撤去作業を行ってもらうようにしましょう。
おまけ:NURO光を無料で解約できるタイミング
NURO光の解約金は一定条件下で無料になります。
その条件が以下の通りです。
・NURO光の契約更新月であること
・工事費の支払いが完了していること
・撤去作業を行わなくてもいい場合
更新月と工事費の支払いが完了するのは同じように設定されています。
なので、合わせて解約を行うことで無料で解約することができますので、狙える人は狙ってみてもいいかもしれません。
NURO光で必要になる料金まとめ
NURO光を最も安く使えたときに必要な料金は以下の2つだけです。
・契約事務手数料:3,300円
・月額料金:5,500円(戸建て)
NURO光を解約するタイミングによって、NURO光の費用を極端に抑えることができますので解約するタイミングはしっかり無料になるタイミングを狙ってみてもいいかもしれません。


また、NURO光は特典・キャンペーンでキャッシュバックを貰うことが可能です。
NURO光公式キャッシュバック
で申し込むことで、78,000円貰うことができますので、それを考慮すると料金はさらにリーズナブルになります。
そのため、特典・キャンペーンもきちんと適用した上で申し込みを行うことが重要になるでしょう。
NURO光の悪質な特典・キャンペーンにダマされないための3つの秘訣とは!?
NURO光の悪質な特典・キャンペーンにダマされないための秘訣をまとめました。NURO光の魅力の1つはその特典です。しかし、高額なキャッシュバックに目がくらんで申し込んでしまうと損をしてしまうかもしれません。今回は、そういった悪質な特典・キャンペーンにダマ...
2025-02-24
【お知らせ】
新しくYouTubeチャンネル始めました!
分かりずらいネットやスマホなどの通信関連の用語やサービスについてヘンタウロスと珍狗(ちんぐ)ができるだけわかりやすく解説しています。
|
|
|
NURO光×価格.comのキャンペーン、実質1円は本当?詳しく調査しました!
「価格.comでNURO光を契約すると1円って見た!」と気になる人も多いのではないでしょうか。そこでこのページでは、NURO光×価格.comのキャンペーンが本当にお得なのかを調査しつつ...
NURO光に違約金負担キャンペーンはある?お得に乗り換える方法を紹介!
「NURO光にお得に乗り換えたいけど違約金が…」悩んでしまうことも多いでしょう。そこでこのページは、NURO光に乗り換える際の違約金負担キャンペーンの有無とお得に乗り換える方法...
NURO光とドコモ光、乗り換えるならどっち!?サービスを徹底比較!
NURO光とドコモ光のサービスを徹底的に比較しました。高速回線で人気のNURO光と契約件数500万件以上を誇るドコモ光ではどちらの方がよりお得に契約できるのでしょうか?具体的な料...
NURO光とコミュファ光、契約するならどっち?!細かく比較してみた!
「NURO光とコミュファ光どっちが良いんだろ…。」という人向けに、それぞれの回線の料金や速度、キャンペーン、その他のサービスなどを細かく比較してみました。東海・中部地方で悩...
NURO光とBBIQ光、九州で使うならどっち?!各サービスを徹底比較!
NURO光とBBIQ光のサービスを比較し、分かり易くまとめました。NURO光が2019年3月より九州にサービスを開始しました。九州にはすでにBBIQ光という人気回線がありますが、果たしてNU...
チャンネル登録